- ステータスランプの点灯確認
各ペンタブレットはPC本体のUSBポートに接続後ステータスランプが点灯します。
ステータスランプが消灯している場合でPC本体にUSBポートが複数ある場合は、USBポートの差しなおして改善があるかご確認ください。
※キーボードやUSBハブ経由の場合は動作しない場合があります。
ペンタブレットのUSBケーブルをPC本体のUSBポートに接続して改善があるかご確認ください。(※ステータスランプの反応は製品によって異なります。詳しくオンラインマニュアル等をご参照ください)
- デバイスマネジャー 「!」や「?」、「不明なデバイス」等の表示の確認
[スタート]-[(マイ)コンピュータ]を右クリック-[管理]-[コンピュータの管理(ローカル)]システムツールのツリーの[デバイスマネジャー]を開き、[ヒューマンインターフェイスデバイス]もしくは[マウスとそのほかのポインティングデバイス]に「!」「?」「不明なデバイス」等のメッセージがあるかご確認ください。
存在する場合はペンタブレットがPCに正常に認識されていない可能性があります。
その場合は、右クリック→「削除」もしくは「無効」を行い、PCを再起動して改善があるかご確認ください。

※(例)Windows 7、PTH-451の場合
- 他社製マウスの併用の有無確認
USBポインティングデバイスのドライバ(マウスドライバやゲームコントローラ、拡張キーボードのドライバなど)をインストールしている場合は、まれにタブレットドライバと競合することがあります。
一旦外して改善があるかご確認ください。
- 設定ファイルの削除
設定ファイルユーティリティから、設定ファイルの削除(初期化)を行うことで改善されることがあります。設定ファイルの削除方法は、FAQ:設定ファイルユーティリティとはをご参照ください。
※設定ファイルを削除した場合、ペンのサイドスイッチ・ファンクションキーなどに設定した内容は初期状態に戻ります。

- タブレットドライバの再インストール
タブレットドライバが正常に動作していない場合、ペン先の動作に不具合が生じることがあります。インストール済みのタブレットドライバをアンインストールの上、最新のタブレットドライバのインストールをお試しください。
→タブレットドライバをアンインストール(削除)する方法はこちら
→最新のタブレットドライバのダウンロードとインストールはこちら
なお、Windows 8.1 / 8 / 7 /Vista環境において上記を試しても改善がない場合、設定を変更することで動作が改善する場合があります。あわせてご参照ください。
・Windows 8.1 / 8 / 7 /Vista環境でアプリケーションやお絵かき掲示板などを使うと、線の書きはじめが遅れて表示される、または丸い輪のようなものが表示される。
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/137
なお、Macintoshの場合はこちらのFAQをご参照ください。
以上をお試しいただいた上で改善がない場合は、下記ワコムサポートセンターまでお問合せください。
【ワコムサポートセンター】
・お電話の場合はこちら
・お問合せフォームの場合はこちら(「同意して次へ」をクリックします)